個人的な思い

個人的な思い

小学5・6年生で算数のテストが90点を下回る場合は危険信号!?

小学5・6年生の学校のテストで算数が90点を下回ってくることが増えてきた場合は、中学以降の数学が苦手になるケースが多いです。 80点あるから、うちの子はまだ大丈夫なんて思っていませんか? それは危険です。 小学5・6年生...
個人的な思い

ミスについて考える。

よく、「計算ミスをした」とか、「ミスった~」という言葉を生徒からテスト後に聞きます。 これは、ミスの内容によりますが、もしかしたらミスといえば許されてきたのかもしれません。 本当は間違えたのに、「ミスしちゃった~」 で、...
個人的な思い

勉強のやり方

勉強ってどうやってやるの? 「うちの子勉強のやり方が分かっていないようです」この質問は毎年必ず聞かれます。 これについては数多くの勉強本が出ています。 ただ、それを読んで実践できる人はごくわずかなのではないでしょか? ...
個人的な思い

テスト後は塾も毎回反省

生徒もテスト後に、「もっとしとけばよかった」とかあれこれ反省するように、僕も毎回反省はある。 もちろん、良かった点、もっとこうした方がよいという改善点、単純に悪かった点に分類し、良かったものはそのまま継続し、改善点は改善する。 ...
個人的な思い

○○式とかってあるじゃん?あれって・・・

よく塾の謳い文句なんかで、○○式とかって聞くと思うんだけど、僕はあまり使わない。 何でかって?決まってるよ がんばっているのは塾じゃなくて生徒だから それなのに、○○式とかっていうと、さもそれで上がったみたいになっちゃう...
スポンサーリンク
まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました