「よく読もう」の話

個人的な思い

小学生の宿題の代表的なものに音読がある。

低学年のうちは、一生懸命取り組んでいたのに、学年があがると

途端にしなくなる。

最初のうちは、読めば読むだけ褒められていい気がする。

その内、親も飽きてきてしまって子どもも飽きてきてしまう。

そんな経験はないだろうか?

実は音読にはこんな効果があると思っている。(自分調べ)

・文を正確に最後まで読む力を育む。

・くり返し読むことで、文章の内容を理解する力を育む。

大きくいうと、この2点。

この2つは実は他の教科にも大きな影響を与えることができる。

問題文を最後まで正確に読めない子は結構いる。

これはどの教科にも必要な能力だ。

また、くり返し問題を読むことでそういうことを聞いてるのかと判断したり、

解説を何度も読み返したりするとそういうことかというのが分かる。

そういった力もどの教科にも必須。

だから、音読を適当にしてしまうと、成績が伸びにくい。

小学校の内から(もっと幼少でも良い)文を読むことで、

理解できる。

そういう経験があれば、いくつになっても文章を読む。

「うちの子、本はよく読んでいます」という保護者の方もいるが、

それは多分しっかりと読んでいない。

読んでいるけど、そこに思考が働いていない。

音読も同じ。

音読しながらその文章の情景などを思考していれば問題ない。

その為には言葉の意味を知らないといけない、

この言葉どういう意味?

音読中に子どもが聞いてくるなら、それはちゃんと情景を思い浮かべている証拠。

しっかりと説明してあげよう。

また、音読が終わったら、何か質問してあげたり、聞いてみたりして、

会話に持ち込もう。

何でもよく読める子はそれだけでものすごい武器を持っている子だ。

(Visited 34 times, 1 visits today)

コメント

まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました