テスト習慣に突入し、生徒たちはがっつり勉強中。
昨日もがっつりと勉強していた。
いまさら言うまでもなく、これがココスタのテスト週間風景。
そこについては言うことはない。
昨日の授業で高校生が、いつになく真剣な顔つき。
「ちょっと危機感が芽生えた」と言っていたが、
どうやら、学校の先生にそんなことを言われた様子。
それって、多分似たようなことをみんな言われていると思う。
でも、それですぐに危機感を持てるかどうか、そういうのも勉強においては
大事。
簡単にいうと、素直ってこと。
1回いえば響く子もいれば、100回いっても響かない子もいる。
その辺りにも成績向上の鍵はありそうだ。
もちろんそこには信頼関係っていうのも存在するだろうけど。
素直に目上の人に言われたことをやれる子かどうか、今の時代にどれぐらい
いるのだろうか?
「学校の先生の言うことをちゃんと聞きなさいよ」と言われて育った子と、
「学校の先生なんて、、、」って言われて育った子では、大きく差がつくような。。。
子どもの自立を促すことはとても大事だと思うけど、自立と両立して育てていかないと
いけないこともあるよね。
高校生の言葉から、少し発展して色々と思ってしまった。。。。
(Visited 58 times, 1 visits today)
コメント