大和・南部はテスト週間にはいりました。
案の定、テスト範囲は狭い(^_^;)
逆に期末は広くなるっぽい。
ということは、今回がチャンス!
みんながんばれ!
しかし、この日程は2学期から入塾してくれた子たちには少しきついスケジュールになってしまうなぁ。。。
そういうこともあるし、まだまだ考えることはありそうです。
細かい部分で、毎年何かしらは変えていかないとね。
でも、成績を上げるのも下げるのも自分次第。
これは、いくつになっても変わらない。
そのためには、生徒自身に意識してもらうしかない。
小手先の勉強法というのは世の中にいくつもあるが、そのすべての根底には
少しでも勉強へ意識を持って欲しいということにつながっていると思う。
青ペンで書いたら、記憶に定着すると言われたら、そういう気分になって勉強を
するはず。
そういう気分で勉強しているだけで、普段よりも記憶に定着しているはず。
結局は、気持ちの部分が大事なんだ。
だから、どうなっていきたいのか、どのレベルにいきたいのか。
どの生徒にもそういう意識をしっかりともってもらいたい。
もっと単純でもいい。
勉強ができるようになりたいとかね。
できればできるようになりたいとは、全員思っているはずだけど、それじゃあ
上がらないよね。
できるようになりたいから頑張る。
できるようになるために頑張る。
簡単なことだ。まずは勉強への意識をしっかりと持とう!
(Visited 46 times, 1 visits today)
コメント