日本の少子化
言わずとも、著しく進んでいる少子化、、、。
日常生活をしていても細かい部分で気になる点はいくつもある。
ここ十数年でも感じる変化をちょっと列挙していこう。
(*あくまで個人的な見解です。)
1,小さい子を連れていても、声をかけられることが少なくなった。
3歳の娘を連れていても年配の方からは声をかけられることは
まだあるけど、若い人たちからはそういうのが10数年前と比べて格段に少ない。
2,ベビーカーはまじでうざがられる。
外国人はすれ違いざまに結構温かいまなざしで見てくれるけど、日本人は
冷たいまなざしが多い。
3,子育て世代の方が気を遣いすぎ。。
観光地などでは、子育て世代のほうが、周りにめっちゃ気を遣っている。
すいません、すいませんっていうのは大体子育て世代
と、最近特に気になったことをあげてみたけど、社会がこんな感じだと、
やっぱ少子化に影響していくよね。
子育て世代には生きづらい世の中だ。
ショッピング中も、カートに乗せて狭い店内を押していて、
明らかに通れないのに、よけてくれない。
これ、こっちが悪いの?
って毎回思う。
身軽な方が良ければ良くない?しかも絶対気付くよね?
なんだろう、とりあえず心に余裕がないのかな?
みんなそんな時代があったのにって思っちゃう。
観光地でベビーカー押してたら、「ちっ」とか思っちゃう人
抱っこなんてずっとしてたら、やばいことになるってわかってる?
まぁでもそういう人たちは「じゃあ行くな」っていう思想になるんだろうけど、
なんで子育て世代がそんなに気を遣う必要があるの?
そういう所を細かくいってくれる少子化担当大臣とかいないのか?
話は全然飛ぶけど、歯の矯正とかも、保険適用してくれとか思っちゃう。
子育て支援ならそういうのも有りだと思うんだけど、、、。
とにかく日本の社会が冷たくなっていることが、原因だと思うよって話。
まじで個人的な意見だけどね。
コメント