よく授業していたり、質問に答えてたりすると
思考停止状態に陥っている子を見かける。
質問してきたのそっちやん!
とツッコミを入れたい所だが、、、。
まぁとにかくそういう子を見かけることがある。
思考停止、、、。
そう文字通りのしこうていし。。。
導入部分や、解説の途中などタイミングは人によって違うが、
思考停止に陥った瞬間は見ているとよく分かる。
聞き慣れない言葉や、勝手に問題を読んで難しいと思ってしまった問題。
そういう時に完全に思考を停止してしまう。
これは伸びない。
だって考えていないんだから。
分からない言葉が解説中に出てきた時に、「どういうことですか?」
「その言葉がわかんない」そういう反応が出来る子はとても伸びる可能性が高い!
だって少なくとも考えているから。
でも、さも分かったような顔で「分かりました」とかいって来る子は、
100%伸びない。いや、99.9999%伸びない。
だって、しこうてーし状態で聞いているんだもん。。。
でも、これよく考えると大変だよ。
だって、仕事して上司から指示出された時に思考停止だったら、どうする?
ヤバイよね?
だから、分からなくても良いから、思考して欲しい。
文字通り、思って考えるだけだから。
一番分からないのは、質問してきてその状態になるやつ。
そして、せっかく復習の機会を得ているのに、思考停止しているやつ。
なんで?
もう一度分かろうとするために復習してるんだよね?
なのに
思考、、、、、
停止、、、、、、、、、、、。
もはや、時間を無駄にしているとしか思えん。。。
(Visited 35 times, 1 visits today)
コメント