「自信を持つということ」の話

個人的な思い

大部分の人に当てはまるだろう。

「自信」

これがあるとないとでは、結果に違いがでると思う。

どんな分野でも当てはまるはず。

それを「メンタルの強さ」とか、「得意なもの」など

と言い換えることはあるかも知れないが、

基本的には「自信」が元にあるはずだ。

勉強でもそう。

自分は自信がある

そう思っている教科は点が取れるはずだ。

自信を無くすとやはり点は取りにくい。

苦手と思っているだけで、点が取れない。

得意と思っているだけで、点は取れる。

簡単ではないが、シンプルにいうとこういう事になる。

では、自信を持たせるにはどうすればいいか、

それは、訓練だ。

勉強で言えば、どれだけ勉強をしたか、演習量を増やしたか。

運動であれば、練習量ということになる。

これだけやったんだから大丈夫。

不安が自信に変わるまでやるだけ。

そして、結果が出たときに自信に変わって行く。

こうなると、なかなか強い。

自信を持たせるような声がけももちろん大事だが、

それに伴う量もやはり必要である。

やらなければ結果はついてこない。

(Visited 32 times, 1 visits today)

コメント

まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました