「高校生の勉強について」の話

個人的な思い

高校生になると、どうしても大学受験を念頭に勉強をしていくことになる。

指定校推薦をもらおうという場合はまた話は別だが、一般で大学受験を

考えている場合(このエリアだと公立高校が多い)は、

高校1年生から大学受験を見据えて勉強する必要がある。

となると、定期テストだからと焦っていた中学時代とは異なり、

3年後から逆算して勉強をしていく必要があるのだ。

高校1年だと、今頃数Ⅰは二次関数、数Aは確率

この辺りをやっている。

今習っている内容は今のうちに、基礎を固める。

余裕があれば既習の単元で難しい問題にも挑戦する。

定期テストだからどうとかではなく、3年後の自分に照準を合わせて

やっていく必要がある。

その点では、ココスタの高1の子たちは、テストが終わって翌日から自習にきていた。

テスト終了日はさすがに仕方無いと思う。

それも逆算した中での予定だと思おう。

翌日からまた取り組めていることに素晴らしいと感じる。

ココスタの高校部に力を入れていくと宣言して、着々とその通りになっていく。

365日自習可能な塾、そしてその自習を促す塾。

大学受験はほぼ自分で勝ち取るものだ。

だから、その環境をココスタは全て兼ね備えている。

高校生の子、ぜひココスタへ!

(Visited 30 times, 1 visits today)

コメント

まずは、お気軽にお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました